2024/11/10(日)
片頭痛とクラニオへのアプローチ
こんにちは!
渋谷区初台、幡ヶ谷近郊で腰痛に特化!KOSカイロプラクティック
院長の小杉です。
今回は片頭痛とクラニオへのアプローチについて解説していきます。
クラニオとは頭蓋骨の事です。
クラニオへのアプローチとは具体的には
クラニオセイクラル・オステオパシーです。
オステオパシーとはアメリカ発祥の手技療法で
身体を1つのユニットとして診る事と
包括的なアプローチを特徴としています。
クラニオセイクラル・オステオパシーは
オステオパシーの中で頭蓋骨、仙骨領域をアプローチする手技療法です。
片頭痛は現在でも原因不明な部分が多く
改善が難しい症状ですが
自身の施術経験から、クラニオセイクラル・オステオパシーが
最も効果の高い手技療法であると思います。
ただしクラニオセイクラル・オステオパシーは
片頭痛を改善する手技療法という事ではなく
自然治癒力を正常化する事を目的とした手技療法です。
詳細は以前、解説しましたのでここでは省略します。
つまり結果的に片頭痛の改善、予防に繋がるという事です。
クラニオセイクラル・オステオパシーの創始者は
サザーランドD.O.(ドクター オブ オステオパシー)です。
クラニオセイクラル・オステオパシーは高度な手技療法なので
一般の方がセルフケアで行う事は不可能です。
また、クラニオセイクラル・オステオパシーを元に
それを簡略化してより一般層に広めたのがアプレジャーD.O.です。
アプレジャーD.O.がつくった手技療法が
クラニオセイクラル・セラピーです。
クラニオセイクラル・セラピーも簡略化されているとはいえ
一般の方がセルフケアで行う事は無理だと思います。
以上の事から片頭痛の改善、予防の為に
クラニオセイクラル・オステオパシーか
クラニオセイクラル・セラピーを受ける事をおすすめします。
当院ではクラニオセイクラル・オステオパシーを提供します。
その上で簡単なセルフケアもお伝えしていきます。
セルフケアで高度な事をやろうとすると
頭蓋骨は精密な構造と機能をしているので
内部のバランスが崩れてしまう為
お伝えするセルフケアは、基本的には頭部を触ってあげるだけです。
それによって手当てのイメージで痛みも軽減しますし
頭蓋骨や縫合、硬膜の固さも、ある程度取れて
脳脊髄液という水の循環も良くなり
片頭痛の改善、予防に繋がります。
セルフケアについては次回以降にお伝えしていきます。
慢性腰痛、ぎっくり腰
腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症
側弯症、坐骨神経痛
腰椎すべり症、肩こり
首こり、頭痛
etc…
ご相談ください!
KOSカイロプラクティック
小杉