2025/01/22(水)
アクシスメソッド簡易法⑤ アクシスメソッドウォーキング -腰痛、首肩背中のこり改善-
こんにちは!
渋谷区初台、幡ヶ谷近郊で腰痛に特化!KOSカイロプラクティック
院長の小杉です。
今回は身体の中心軸を通す
アクシスメソッドの原理をウォーキングに取り入れた
アクシスメソッドウォーキングについて解説していきます。
アクシスメソッドでは身体の中心軸を垂直にする事で
骨格を安定化させる事が出来ます。
これによってインナーマッスルもアウターマッスルも
正常に機能するようになります。
アクシスメッソッドウォーキングの原理、目的もこれと同じです。
逆に言うと殆どのケースでウォーキングの時には
中心軸が傾いています。
頭が前に出る形で前傾したり
左右にブレたりといった具合です。
そこでアクシスメソッドウォーキングでは
この2つを修正していきます。
まずは中心軸の前傾を修正する為に
骨盤の真ん中の仙骨を誰かに押されているように歩きます。
実際に自分の手で仙骨を押しながら歩いて感覚を掴んでみるといいでしょう。
次に中心軸の左右のブレを修正する為に
2本のレールの上に左右の足を置くように真っすぐ歩きます。
この時、2本のレールの幅は肩幅より狭くして
目安としては踵と踵の間が握り拳、1つ分くらいです。
左右の足の横幅は個人差があるので微調整が必要です。
狭すぎても広すぎても
中心軸が左右にブレやすいので
微調整してください。
このような歩き方で適度に脱力して歩く事で
身体の中心軸が垂直になり
インナーマッスルの骨格を安定化させる機能が正常化して
腰痛改善に繋がります。
そしてアウターマッスルの骨格を動かす機能も正常化します。
また、アウターマッスルの適度な脱力した動きによって
アウターマッスルのビッグマッスルの緊張、短縮が解放される事で
上半身の後側の筋肉が引っ張られる事による痛みが軽減、消失します。
つまり腰痛、首肩背中のこりの改善に繋がります。
慢性腰痛、ぎっくり腰
腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症
側弯症、坐骨神経痛
腰椎すべり症、肩こり
首こり、頭痛
etc…
ご相談ください!
KOSカイロプラクティック
小杉